ヤマハ フルコンサートグランドピアノ C.F. 大屋根研磨 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 14, 2019 今日は外装系、最大の大物!大屋根の研磨をします... とにかくデカイ!そして広い! 手作業でのペーパーがけをするのですが、少しずつ番手を上げながらキズを追っていきます しかし疲れる💦上半身でマラソンしてるみたいで腕がパンパン😅 板の継ぎ目の部分で歪みが出てきていたので修正しながらやって来ましたが、午前中かけてなんとか研ぎだけ終了!午後から磨きをかけ美しくなりましたー 父と二人がかりで一日・・・さすが、大物です! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ヤマハ U1-H リファービッシュピアノ ① 6月 05, 2019 昨年仕上げた、ヤマハ U1-H「リファービッシュピアノ」を紹介していきます。 島根県内のK様からご依頼いただきました、リファービッシュピアノです。当社にあったヤマハ U1-Hをリファービッシュピアノとして仕上げています。外装も世界に一台しかないオリジナルのデザインで仕上げており、2本ペダルたっだものを3本ペダルに変更しています。とても手間がかかったのですがとても良いピアノに仕上がりました♬ 元は黒色だったピアノですが、この年代のピアノは黒に塗装するピアノでも化粧板が貼ってあり、塗料を落とすとキレイな木目が出ます。それを活かして、外装を木目調にチェンジし、外装も装飾を施して雰囲気をがらりと変えました!世界に一台だけのピアノ♬ まずは外装の写真を 黒色だったものを・・・ 塗料を落とすとキレイな白木に♬ この写真はすでに装飾をしています。 出来上がった外装!色は赤を強調した「アンバー」です。 木を染めて、表面にクリアーの塗料で保護しています。 上パネルには、アクセントで木象嵌で四角のラインを入れました! 腕木から鍵盤蓋に続く彫刻のラインがとてもうまくいったと思います♬ これらか数回、修理の様子を報告していきます。 ~イヅチ~ 続きを読む
ブリュートナー ② 9月 06, 2019 お預かりしているブリュートナーが仕上がってきました! 外装の塗装と響板の塗装が終わり後はいよいよ組み立てです♫ このピアノは譜面台が面白くて、譜面をのせる箇所の横の板かスライドして鍵盤方向にせり出してきます。 おそらく、灯りがロウソクだった時代に燭台をのせるための機能ではないかと・・・? 父はこの譜面台の組み立てで、すり合わせや調整に手間取り2日くらい格闘してました😅 もうちょいですね🍀 続きを読む
すごい修理道具! 7月 17, 2019 すごい修理道具!を紹介したい♫ 少し前なのですが、屋外で作業するときに使っているタープが突風で吹き飛んで(隣の家まで!)骨組みが折れてしまい足した💦 そこで使ってみたのが、写真のこれ! 「Fiber Fix」 グラスファイバーのテープを水につけて折れた箇所に巻きつけると固まって修復するという優れもの😆 ホントかどうか分かりませんが、自転車屋シャベルにも使えるとか? 硬化も20分位だったのですぐに修復出来ました。 結果はとても素晴らしい!折れた箇所はしっかりくっついているし、むしろ強度が増しているようにも感じます! 折れた箇所がすこし太くなりますが、タープも問題なく開閉できてます。 ぜひ使ってみてください。おすすめ🍀 補修箇所 元の箇所 ♬公式サイトはこちら↓ 松江のピアノ修理屋 アートピアノ社 続きを読む
コメント
コメントを投稿